MVNO/SIMフリー端末と緊急地震速報

先日の熊本地震では福岡でも最大震度5弱を記録したこともあり、緊急地震速報が数回発令されました。

しかしその時私の手元には稼働中(SIMが挿してある状態で電源ON)のAndroidスマホが5台あったのですが、そのいずれでも緊急地震速報の警報が鳴ることはありませんでした。
Galaxy Note 3(SM-N9005)やGalaxy S II(GT-I9100)といった海外端末で鳴らないのは当然といえば当然なのですが、それ以外の端末で鳴らないのはおかしい。
まずは国内キャリア端末であるXperia UL+UQ MobileデータSIMとGalaxy J+IIJmioデータSIM。
国内キャリア端末ですから当然緊急地震速報通知に対応しており、当然鳴るはず、と思っていたにもかかわらず鳴らない、と思っていたら前者はそのためのプリインストールアプリ(au災害対策:com.kddi.disasterapp.apk)をroot化した際に/system/appから削除していたことが判明。
そこでAPKを元に戻し、au災害対策アプリを使えるようにしても警報が鳴らない…
どうなってるんだ。
そして後者はエリアメールアプリ(AreaMail.apk及びSAAreaMailProvider.apk)を/system/priv-appから削除していないにもかかわらずアプリドロアにエリアメールアプリのアイコンが表示されず、この状態だと当然警報は鳴らない。
これまたどうなってるんだ。
いずれもroot化して不要なプリインストールアプリを削除したりしているので、その際にアプリ本体以外に必要なファイルを削除してしまっていてau災害対策アプリ/エリアメールアプリが動作しない、という可能性が高いのですが、PCにバックアップしてある端末から削除したシステムファイルを確認してもそれっぽいファイルはない…
root化してシステムをいじっている以上動作しなくても文句は言えない、自己責任、と言ってしまえばそれまでとは言え何だかなぁ、と思ってしまいます。
そしてGalaxy NoteはOS標準機能の緊急警報通知に対応しているカスタムROM(Resurrection Remix、Android 5.1.1)を導入しているにもかかわらずこれまた警報が鳴らない。
この時挿していたSIMは3HKプリペイドSIMで、ドコモへローミングしている状態だったのでそれが原因の可能性がありますが、緊急警報はローミングしている状態であっても鳴らないと困る。
結局のところ海外端末だったりroot化していじっている端末だったりカスタムROMだったりと緊急警報が鳴らないからといって文句を言えない環境なのですが、あれこれやっていると緊急地震速報の警報がMVNOSIMフリー端末でどう扱われるのかが気になってきたのでちょっと調べてみました。


緊急地震速報の警報は世界標準規格であるETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)という仕組みを使って実装されています。
そしてMVNO SIMを利用していても端末がETWSに対応していれば警報が鳴る、とのこと。


てくろぐ: IIJmioのSIMで緊急地震速報は受信できる?


ですからMNO契約でなければダメ、ということはありません。
そしてiOSAndroidはOS標準でETWSに対応しています。
Nexus端末のような素のAndroid(Vanilla Android)を搭載した端末及びAOSP系カスタムROMを焼いた端末であれば設定アプリを起動し「無線とネットワーク:もっと見る(その他の設定、となっている端末もある)」を開くと「緊急警報」という項目があり、そこで各種設定ができます。

しかしAndroidの場合はETWSへの対応の有無は端末メーカーに任されており、それ故Vanilla Android搭載であっても緊急警報の設定項目がなかったり、あっても動作しなかったりする端末がありますし、非Vanilla Android端末のETWS対応は完全にメーカー次第。
国内向けSIMフリー端末のETWS対応に関しては


緊急地震速報等に使われる「ETWS」 SIMフリー端末で対応しているか確認してみた | モバイルガジェット東京03 格安SIM比較紹介所


が参考になると思います。
私が家電量販店に展示してあるSIMフリーAndroid端末をおさわりして確認したところAlcatelやシャープの端末は端末設定から上記OS標準の緊急警報設定にアクセスできました(ただし実際に動作するかどうかは当然未確認)。
そして国内キャリア端末はキャリアの独自アプリ(エリアメールアプリやau災害対策アプリといった)で実装されているため、SIMロックを解除して他社SIMを挿した時に動作するのか、というのは当然不明。
どうせクソゴミMNOのことだから「そんなの知らん、保証もしない」というスタンスだろうなぁ。
国内キャリア全社の端末がSIMロック解除に対応したことでこれまで以上に元々のキャリアのSIM以外で利用する機会が増えるはずですから、そのような使い方をしているユーザーが緊急地震速報を受信できない、というのはあってはならないはずなのにそういうスタンスはいただけない。
近日中にドコモLTEデータ回線をMNPするためドコモショップに行かないといけないので、その際にこの件について聞いてくるか。


って言うか端末メーカー及びキャリアはOS標準で緊急警報の仕組みがあるにもかかわらずそれを無効にしたり代わりに自社のSIMでのみ動作する独自アプリによる実装にしたりするのは止めて欲しいところです。
OS標準であれば挿しているSIMが何であれ動作するはずななのに、現状では端末メーカーやキャリアが自分たちの都合で勝手なことをし、それによってユーザーが不利益を被る状態になっているのですから。
緊急地震速報はそれを受信できるか否かが命を左右することにもなりかねないものなのですから、尚更こういうことは止めてもらいたいものです。
そして我々ユーザーもETWS対応であることを端末選びの基準の一つにしたいところです(とは言えその情報が少ないんだよな)。


最後に余談を一つ。
以前東日本大震災の際に「企業が不急の買い占めに走っている」というエントリを書きましたが


Again,stop panic-buying!!(画像追加あり)


今回の熊本地震でも同じようなことが起こっているのには呆れてしまいます。
サラリーマン風の男性グループがミネラルウォーターやパン(大抵ランチパック)を大量に購入するところを何度か見かけて「熊本の支店、営業所に送りたいのか、それとも(福岡でもかなりの揺れを記録したこともあり)急に防災意識が高まって『うちの会社も地震に備えておかないと』と思ったのかは知らないが、なぜ今そんなことをする」と憤りを覚えたのは言うまでもありません。
まともな会社なら災害対策を取っているのが当然であり、実際に地震が起きてから行動を起こすのは「災害対策、BCPがなってないアホな会社」と見なされるでしょうし、現地への交通網に問題を抱えている現在「買った物資を現地に届けなきゃ」とむやみやたらに現地に向かおうとする行為は救援活動の妨げでしかない。
そういう状況で今被災地で必要とされる品物を買い占めに走るのは単なる自己中な行為であり、本当止めて欲しいところです。