おかね

やっと住信SBIデビットカードがiDに対応

先日住信SBIネット銀行(住信SBI)のMastercardデビットカードがAndroid端末のGoogle Pay(GPay)でのiD利用に対応しました。 住信SBI銀、デビットカードのGoogle PayでiD対応 - Impress Watch iOS端末(Apple Pay)ではサービス開始当初からNFC Pay(Mastercard Co…

福岡市営地下鉄のNFC Payフェアキャップ乗車を試す

今年7月福岡市営地下鉄がNFC Payを利用した乗車時の運賃上限を640円/日にする、いわゆるフェアキャップ(fare cap)制を導入しました。 福岡市営地下鉄、タッチ決済で1日何回乗車しても上限640円の新サービス - Impress Watchタッチ決済による地下鉄乗車の1日…

NFC PayでJRの電車に乗る

7/12からJR九州のNFC Pay(クレジットカード系タッチ決済)による乗車サービスの利用範囲が拡大し、鹿児島本線の門司港/久留米間及び香椎線の海の中道駅で利用できるようになりました。 JR九州、カードのタッチ決済乗車を50駅に拡大 - Impress Watch 導入当初…

ようやく日本でもGPayがGoogle Walletになったが…

今年4月にようやく日本でもGoogle Pay(GPay)からGoogle Walletへのサービスブランドの変更、アプリの刷新が行われました。 Android Policeのこの記事によるとGoogle Walletへのブランド変更は日本が最後だったらしい… 日本は決済周りの仕様がガラパゴスなの…

100均のキャッシュレス決済対応について(2023年春)

昨年秋に100均ショップのキャッシュレス決済対応状況についてエントリしましたが 100均のキャッシュレス決済対応について(2022年秋) 最近になってセリアとキャンドゥのキャッシュレス決済周りに変化があったので改めてエントリする事に。 当初は上記過去エン…

住信SBIデビットカードを再々発行

今年のGW前に住信SBIネット銀行(住信SBI)のデビットカードをナンバーレスカードに交換しましたが、そのカードを再び(今度はガチのカード不良で)再発行、交換するハメに。 というのも11月下旬頃から特定の店舗でICチップを読み込めずカードが使えなくなってし…

100均のキャッシュレス決済対応について(2022年秋)

1年程前に100均のキャッシュレス決済対応状況についてエントリしましたが 100均のキャッシュレス決済対応について その際「ダイソー、ワッツはキャッシュレス決済対応が進んでいるが、セリア、キャンドゥはそうではない」と書いたのですが、最近その状況に変…

長崎の交通系ICカード事情はカオス

過去エントリで在来線特急かもめ廃止前にもう一度乗る、つまり葬式鉄のために9月上旬に長崎に行った話をしましたが、実はもう一つの目的が。 それは2020年にサービスが終了し、廃止された長崎スマートカードの払い戻し。 残高は840円。 払い戻しの期限は2025…

住信SBIデビットカードをナンバーレスカードに切り替え

GW前に住信SBIネット銀行(住信SBI)のデビットカードを今年3月下旬から発行開始されたナンバーレスカードに切り替えました。 表面。 ナンバーレスカードなので当然カード番号などの記載はなし。 裏面。 記載されているデビットカードに関する情報はカード保有…

おかえりKyash

今年初めの改悪により紐付けているクレジットカード/デビットカードから不足分を即時チャージして支払いする機能(カードリンク機能)が廃止された事で利用を止めたKyash。 さようならKyash? しかし結局利用を再開しました。 Kyashの利用を再開した最大の理由…

あさイチのキャッシュレス決済特集がひどかった

今週月曜日(1/31)放送分のNHK平日朝の情報番組あさイチでキャッシュレス決済がテーマの特集をやっていたので録画し視聴したのですが、とんでもなくひどい内容で呆れてしまいました。 「キャッシュレス時代のお金の管理術」という特集タイトルなのに実際には…

さようならKyash?

先日Kyashから改悪のお知らせが。 それはチャージ残高が不足する際に紐付けているクレジットカード/デビットカードから不足分を自動的に即時チャージして支払いできる機能(カードリンク機能)の廃止。 Kyashがサービス仕様を1~2月にかけて変更 ひも付けたカ…

100均のキャッシュレス決済対応について

先日のエントリでセリアのキャッシュレス決済絡みの不満について書きましたが、他の100円(税別)ショップにおけるキャッシュレス決済への対応状況が気になったので簡単にまとめてみました。 いきなり結論から入ると キャッシュレス決済への対応に積極的なダイ…

脱JNBして気づいたJNBのいいところ

以前ジャパンネット銀行(JNB)のPayPay銀行への銀行名変更が有り得ないということで15年以上に渡りメインバンクとして利用してきたJNBの口座を解約することを決意し、そのために住信SBIネット銀行(住信SBI)と三井住友銀行(SMBC)の口座を開いた、というエント…

デビットカードがキャッシュレス決済の主役になった一年でした

2020年ももうすぐ終わり、というわけで今年一年を振り返る話をしたいと思いますが、まず最初に言っておくと新型コロナウイルス(COVID-19)絡みの話はしません。 この一年ずっとその話ばかりでうんざりしているでしょうし、それ以前に私がうんざりしてますから…

マイナポイントはKyashで

先日ようやくマイナポイントの申し込みを済ませました。 マイナポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスとして選んだのはタイトルにある通りKyash。 理由は単純でマイナポイント付与期間内に確実に2万円利用する見込みがあり、ポイント受け取り/交換に…

モバイルPASMOとデビットカード

私はRakuten Miniで使う交通系ICカードとしてモバイルPASMOを導入しています。 モバイルSuicaはGoogle Pay、ガラケー/ガラホからも利用でき、歴史が長くサービスの完成度もより高いのが利点ですが、私は諏訪に住んでいた頃に購入したSuica実カードを持ってい…

脱JNB

私は15年以上前からジャパンネット銀行(JNB)をメインバンクとして利用しているのですが、そのJNBが来年4月付で名称を「PayPay銀行」に変更すると発表しました。 2021年4月5日、ジャパンネット銀行は「PayPay銀行」へ社名を変更いたします。|ジャパンネット…

やっとKyashカードを作った

Rakuten Mini(と楽天モバイル回線)を購入、契約した理由の一つがRakuten MiniはKyashアプリ対応なのでそれをインストールしてKyashカードを作り、それをGoogle Pay(GPay)に登録することでQUICPayとして利用できるからだったのですが、Rakuten MiniのLTE Band…

それでも日本は現金至上主義社会…

一部で「新型コロナウイルス感染拡大による消費低迷を緩和するために延長した方がよいのでは」といった意見もあったものの、結局予定通り先月末で終了したキャッシュレス決済還元策。 私もラズパイ4を買ったりとお世話になりました。 今となっては懐かしい5%…

ようやくイオンでNFC Payが使えるようになったが…

今月中旬(正確には3/17から)以前から「対応予定」と言われていながらなかなかそうならなかったイオンでNFC Payが使えるようになりました。 マックスバリュのセミセルフレジのカードリーダー横にある操作方法案内にNFC Payのマークがあります。 いつものよう…

Kyashカードを作ろうとしたら…

ICチップ搭載でNFC Payにも対応する新バージョンのKyashカードの発行が開始されたとのことなので、還元率が高いNFC Pay対応のカードが欲しい、と思っていたこともあり申し込むことに。 既にNFC Payに対応するジャパンネット銀行のVISAデビットカードを持って…

2019年変わったこと変えたこと

2019年もあと10日を切り、今年一年を振り返る云々といった話が様々なところで聞かれる頃になりました。 というわけで今回は今年一年の私にとっての様々な変化について書いてみることにします。 キャッシュレス生活化 元々小銭がジャラジャラするのが大嫌いな…

Google PayでVISA payWaveが使えるようになったので試してみたが…

先日VISAが日本の金融機関が発行するVISAデビットカードをGoogle Pay(GPay)に登録しVISA payWaveでの決済サービスを利用できるようになったと発表しました。 6銀行のVisaデビットカードが「Google Pay」に対応、スマホでVisaのタッチ決済が可能に - ケータイ…

非接触決済対応カードを2枚入手

最近日常の決済手段のキャッシュレス化を進めているのですが、そういう流れで先日2枚の非接触決済対応カードを入手しました。 dカードプリペイド(iD)とICチップ搭載/VISA payWave対応のジャパンネット銀行(JNB)の新デビットカード(VISA payWave)の2枚です。 …