そう言えばGoogle Mapsもダメになったな

ここのところ政治ネタ続きでしたが、ここでそれから離れて本来のブログテーマに関するネタに戻ります。


既にあちこちで紹介されていますが、日本版Google Mapsの海外地図表示に日本語表記が加わっています。
ところがこれ、明らかに「改悪」といえるもの。
特に実際に海外に行って使うことを考えると不便極まりない、としか思えない。
海外では日本語表記があるよりもむしろ英語表記がある方が使いやすいですし、もちろん現地語表記は必須。
つまり現地語/英語の2言語表示の地図がベスト、ということになります。
しかし今回の改悪で日本語表記が加わったために英語表記が消えたり、その逆に現地語表記が消えたりしている。
明らかに海外では使いづらくなりました。


Googleマップの世界地図、海外地名がカタカナ表記に


このようなこれに関して好意的な記事を見ると「明らかにガラパゴスピープル的な発想だなぁ」と思ってしまいます。
「日本人には読みやすく」なっても「海外では使いづらく」なったんですよ、分かりますか?


というわけでこれからGoogle Mapsを使う際には英語版を使いましょう。
英語版だと基本的に現地語と英語の2ヶ国語表記で現地人にも外国人にも使いやすいし、韓国の地図は日本語版では英語表記がなくハングルのみですが、英語版だとハングル/英語の2ヶ国語表記になっていたりと日本語版より優れた部分もある。
(ただし地図をズームインしていくとハングルのみになってしまいますが)
もちろん日本の地図も日本語/英語2ヶ国語表記になります。
しかし普通に日本語版OSのPCでGoogle Mapsへアクセスするとどこの国のGoogle Mapsを使っても日本仕様になってしまう。
ブラウザの設定で英語を優先するように設定する、という方法もありますが、これだとGoogle Maps以外の複数言語対応サイトでも英語版になってしまったりする欠点が。
しかしちょっとしたおまじないをすればこれが解決します。
Google MapsのURLの後ろに


/maps?hl=en&tab=wl


を加えれば英語版になります。
つまり日本版Google Mapsなら「maps.google.co.jp/maps?hl=en&tab=wl」にすればいいわけです。
Google Mapsをブラウザのブックマークに登録している人はすぐに上記のおまじないを追加して登録し直しましょう。
もちろん私もやりました。


そして国名ドメインを変更すれば他国版のGoogle Mapsにアクセスできます。
例えば…
韓国:maps.google.co.kr
台湾:maps.google.com.tw
香港:maps.google.com.hk
中国:maps.google.cn
タイ:maps.google.co.th
マレーシア:maps.google.com.my
オーストラリア:maps.google.com.au
ニュージーランド:maps.google.co.nz
インド:maps.google.co.in


ちなみにmaps.google.comだとアメリカになります。
これもURLの後ろに上記のおまじないを加えると英語版で利用可能です。
それにしてもシンガポールがないのが意外です(maps.google.com.sgでもmaps.google.sgでもダメでした)。
インド版があるのにどうして…
まさかドイツ版GMailみたいにドメインが全く違う、なんてことはないだろうな。


ちなみにこのおまじない、ノキア携帯界の巨匠山根さんの「パーム飲茶blog」こちらのエントリがヒントになりました。
山根さんありがとうございます。