What's 5G?

LTE(4G)に次ぐ次世代のモバイル通信規格として5Gの話題がIT系メディアだけでなく一般メディアでも取り上げられ、ニュースになることが多くなりました。
しかしこの手のニュースを見ていると5Gというのがどのような通信方式なのか、そしてそれについての技術的な説明がほとんどなされないことが気になって仕方ありません。
先日5Gの技術標準が定まった、というニュースを見かけたものの


5Gの標準仕様、ついに決まる - ケータイ Watch
「5G」っていったい何だ? ドコモの中村5G推進室長が語るその姿とは - ケータイ Watch


肝心の上に書いたような疑問については相変わらずほとんど説明がなく、「5Gって一体何?」という疑問が更に増す結果に。
そもそも5Gなどの「G」は"Generation"の略で、特定の通信規格がどの世代に属するかを表す表現。
これまでは1G(アナログ)、2G(デジタル)、3G(CDMA)、4G(LTE)といった具合にそれぞれ世代毎に対応する通信技術があるのですが、5Gの場合はその世代に対応する通信規格/技術名がなく単に世代を表す「5G」とだけ呼ばれているのは謎。
結局のところ5Gというのは「LTE Advanced 2」とも言える規格/技術なので特に名前を付けていない、ということなのかも知れませんが、本当のところはどうなんですかねぇ。


そしてこの「なんとかG」という世代を表す表現がマーケティングタームになってしまっている、というのも気になるところ。
4Gは元々規格/技術的にはLTE Advancedが属する世代とされていたのに"Advanced"がないLTEが4Gと呼ばれるようになった(本来は3.9Gになるはずだった)だけでなく、アメリカではキャリア(はっきり言うとAT&TT-Mobile)のマーケティングの都合で3.5GであるHSPAを「4G」と呼んだりと世代呼称の定義がキャリアや業界の都合で捻じ曲げられる結果に。
そう言えばこれまたアメリカではLTE Advanced(4.5G/4G+)を「pre-5G」と呼ぶキャリアがあるとかないとか…
ってことは5Gは技術的にはやはり「LTE Advanced 2」なんでしょうかね。
このネタで思い出しましたが以前Galaxy Note 3(SM-N9005)をroot化した後本来LTE接続時にモバイルデータ通信アイコンに表示される「4G」表示を「LTE」表示に変更するゴニョゴニョをして通信モードを「3G」に切り替えたらHSDPA接続なのにモバイルデータ通信アイコンが「4G」になってえっ、と思ったことがあったのですが、これってHSPAを「4G」と呼ぶアメリカ仕様なんだな、とその後気づいたものでした。
余談ですが手持ちの日本キャリア版サムスン端末はこれとは逆に「LTE」表示を「4G」になるようにして海外版と表示を統一しています…


といったことを5Gに関するニュースを見て思うのですが、これらの私の疑問はいつになったら解決するんでしょうかねぇ。
って言うか5Gが「LTE Advanced 2」的な規格/技術なら素直にそれっぽい名前を付けろ、と思わずにはいられません。